2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 owner カセットテープ関連のブログ カセットデッキの選び方 カセットデッキは現在も新商品で購入できるので、やはり1台目は現行の商品の購入がベストでしょう。というのも、カセットデッキはCDやMDと異なり[…]
2020年4月4日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 owner カセットテープ関連のブログ 使用済みのカセットテープは財産 現在、カセットテープはTYPE1のノーマルポジションのみ生産されていて、ハイポジションやメタルは既に生産終了しているため[…]
2020年4月1日 / 最終更新日 : 2020年4月1日 owner カセットテープ関連のブログ ノーマルポジションの魅力 現在製造されているカセットテープはTYPE1のノーマルポジションのみで、その他のグレードに関しては現品限りの扱いとなっています[…]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年4月1日 owner カセットテープ関連のブログ 市場から姿を消した46分のカセットテープ カセットテープの製造は、現在ノーマルポジションのみで、記録時間は両面で10分、20分、60分、90分から選ぶことができます。[…]
2020年3月26日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 owner カセットテープ関連のブログ リビルドのカセットテープ カセットテープは、決してハイファイではありませんが、ローファイながらも耳にやさしい音質が特徴で、現在でも多くのオーディオファンから支持されています。[…]
2020年3月23日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 owner カセットテープ関連のブログ 録画も可能だったコンパクトカセットテープ カセットテープは主に音楽用の記録メディアとして普及しましたが、データ保存用の記録メディアとしても需要がありました。[…]
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 owner カセットテープ関連のブログ 意外と知られていないカセットの保管方法 コンパクトで持ち運びに便利なカセットテープは、磁気テープがカセットハーフと呼ばれる固い容器に収まっていることもあり、使い勝手が良いように思われがちですが[…]
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 owner カセットテープ関連のブログ 気軽に楽しめるエアチェック FM放送が全盛を極めていた1980年代、少年たちはこぞってエアチェックを楽しんだものです。当時はインターネットのような巨大な情報網などなく、最先端の情報メディアはテレビとラジオに絞られました。[…]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 owner カセットテープ関連のブログ まだまだ現役のカセットテープレコーダー カセットテープを再生する際、専用のプレーヤーは必須ですが、初めて購入する場合は、録音機能のあるカセットテープレコーダーがおすすめです。[…]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 owner カセットテープ関連のブログ 懐かしいフェリクロームのカセットテープ カセットテープは1962年にフィリップス社が開発したコンパクトカセットという規格で、MDが登場する2000年代前半までの約40年間、民生用の録音規格として一時代を築き[…]