
目次
MDのデジタル化CD化サービス〜コンセプト
音楽の聴き方は、時代の流れと共に形を変えてきました。
レコードやカセットテープからCDへと移り変わり、現在はCDよりもダウンロードやストリーミングなどのデジタル配信が主流となりつつあります。その流れの中で、かつてMD(ミニディスク)が存在していたことを覚えていますでしょうか?
人気のあったアイテムですが、いつしか時の流れと共にその存在は薄くなっていき、MD、再生機器ともに店頭であまり見かけません。
そのため、「想い出のつまったMDを今では聴くことができない」という方も多くいらっしゃるかと思います。
弊社では、MDのCD化デジタル化サービスを行っております。
MDでしか聴けない音源をお持ちではないですか?
あなたの愛した音を、もう一度CDで蘇らせてみませんか?

MD(ミニディスク)とは
1992年にソニーが発売したMDは、カセットテープに変わる録音媒体として、とても人気がありました。デジタルオーディオの光学ディスク記録方式のため、カセットテープよりも高音質で、小さく薄く持ち運びにも便利。74分、80分と録音時間が長く、レコードからCDへの移り変わりとともに、アルバム1枚の収録曲数が多くなったことに対応できる点でも優秀でした。
カセットテープは、録音時間が長くなるとテープ自体が薄くなるため、伸びやデッキへのからまり、切断などトラブルが起きやすいのが難点。MDはそういったトラブルがなく音質もよかったため、カセットテープに変わるアイテムとして人気となっていったのです。
MDの衰退
しかし、MDの人気は長くは続かず、パソコンの普及で2000年代にはその人気に陰りが・・・。パソコンから録音できるCD-R、CD-RWに加え、デジタルオーディオプレイヤーの登場もあり、MDの存在は薄くなっていきました。ソニー以外のメーカーは生産から撤退し、それにともないMDを再生できる機器も店頭ではあまり見かけなくなっています。
MDをデジタル化するメリット
MDをデジタル化することで、CDプレイヤーやパソコンで聴くことができ、スマホやデジタルオーディオプレイヤーにも取り込めますので、いつでもどこでも好きな音楽を聴くことができます。また、デジタル化することで音質の向上が図れます。
MDは音声圧縮により、CDに比べて情報量が劣ります。そのため、MDで聴くよりも音の広がり、ボリュームの向上などを感じていただけるのではないかと思います。
想い出のつまった大切なMDをもう一度聴いてみませんか?
弊社では、原音に近い形での再現、音質の向上に努めてCDへダビングしております。MDをデジタル化することで音楽を聴く環境は広がります。
そのお手伝いをし、皆さまに喜んで頂ければと思っております。
原音に近い高音質でCDへダビング
・MDはあるが再生機器が無い。
・慣れ親しんだCDで普段どおり音楽を楽しみたい。
・スマートフォンでMDの音源を楽しみたい。
などの理由でMDの音楽鑑賞を諦めている方にお勧めです。
アナログ媒体の送付
- アナログ媒体(MD等)は輸送の際に割れる恐れがあるので、梱包には十分ご注意ください。
- 輸送時の破損について弊社では一切の責任を持たいないものとします。
- アナログ媒体(MD等)の状態により満足できる仕上がりにならない場合がありますのでご了承ください。
- また、大きな傷があり正常に再生できない、MCカートリッジにダメージを与える恐れのある場合はご依頼をお断りする事もあります。
無音部のない場合の曲分割
- 曲間に無音部がない場合、例えばライブ演奏やノンストップミックス等、このようなアナログ媒体(MD等)のCD化、ファイル化する場合は、弊社の判断で任意の場所で分割します。
- ファイル化の場合、前後のフェードイン・フェードアウトの処理はいたしません。
