透き通るような高音、近くから語りかけてくるような温かみのある中音、重く響き渡る低音。
デジタルとは違い、レコードの音には奥行きと立体感があると思います。
すぐ側で生演奏が行なわれているかのように錯覚いたします。

以前から、CDへこのような音質を残したいと試行錯誤しておりました。
CDレコーダーへ直接録音やUSBケーブルでプレイヤーからPCに直接録音等々試しましたが、結果は最悪の状況。。
昨今は、オーディオ・インターフェイス(アナログ音をデジタルに変換する機器)も普及しておりましたので、ステレオアンプからインターフェイスを介してPCで録音。
音楽編集ソフトの機能も上がっており、レコードに近い音質になることができました。(音質は少し堅めになりますが。。)
市販のCDと比べて、ノイズは多少ありますが、長時間聴いても耳が疲れ難い。
加えて、圧縮ファル(MP3、AAC等)にして、I-PODで聴いても同様です。

ハイレゾ音源も以前は購入しておりましたが、歪みもノイズも少なすぎて、蒸留水のような感じで、何か音が冷たいようでした。
それに加えて、エコーが効き過ぎているように感じで、とても原音とはほど遠い音質になります。

また、CD化されていないレコードも沢山あります、名盤と呼ばれているものもあります。
キザな言い方になりますが、この音源をCDで後生に残しておきたい、って言うのも起業した理由にもなります。

使用機器にTechnics SL-1200Gを導入いたしました。安定性のある高音質のプレイヤーです。
詳細はTechnics SL-1200Gホームページよりご確認下さい。

ご興味を持たれた方は、ぜひ下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。






    カセットテープ・レコード・MDのデジタル化CD化録音 全国対応可

    北海道・東北(青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島)、関東(東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬/山梨)、信越・北陸(新潟/長野/富山/石川/福井)、東海(愛知/岐阜/静岡/三重)、近畿(大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良/和歌山)、中国(鳥取/島根/岡山/広島/山口)、四国(徳島/香川/愛媛/高知)、九州・沖縄(福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄)