2020年5月14日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープのリール修理 カセットテープを長期で使用していると、テープのダメージだけでなく、カセットハーフやテープガイド、バッドスプリングなど、本体のさまざまなパーツが経年変化による劣化や[…]
2020年5月11日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 owner カセットテープ関連のブログ カセットデッキの消磁方法について カセットデッキとカセットテープの関係は、お互いに磁力を利用することによって録音と再生が可能となっています。当然、磁力を用いるわけですから、長時間使用すると[…]
2020年5月7日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープのジャケットを作ろう 皆さんはオリジナルで編集したカセットテープはどのように管理していますか?実は、カセットテープもCD-Rと同じように、ジャケットやラベルをデザインして[…]
2020年5月3日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 owner カセットテープ関連のブログ リスニングはノーマルポジションでも十分 現在生産されているカセットテープはノーマルポジションのみで、以前に生産されていたハイポジションやメタルテープは、現品で購入するしか方法はありません[…]
2020年4月30日 / 最終更新日 : 2020年4月30日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープの巻き付き防止対策 長時間カセットテープを使用していると、突然音質が悪くなったりテープが巻き付いたりすることがありますが、この原因のほとんどは、定期的なカセットデッキのメンテナンス不足[…]
2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年4月30日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープの収納ケースをDIY カセットテープが隆盛を極めていた時代、各オーディオ専門のメーカーからはさまざまな種類のカセットテープが発売されました。そして、カセットテープを収納する専用のケースも[…]
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープでフィールドレコーディングを フィールドレコーディングとは、スタジオレコーディングが屋内でおこなわれるのに対して、主に野外でおこなわれるレコーディングのことで[…]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープは音質の劣化も魅力の一つ デジタルオーディオが主流となった背景には、アナログ時代では考えられなかったスクラッチやヒスノイズのないクリーンな再生音と、いつまでも劣化しない音質面が挙げられます[…]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープを外で楽しむ カセットテープは自宅だけで楽しむものではなく、外出先でもアナログならではの温かいサウンドを気持ちよく再生することができます[…]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープを真空管アンプで楽しむ 音楽再生は、アナログからデジタルへと完全に移行したかと思われていましたが、蓋を開けてみれば、1982年に最初のCDが発売されてから35年以上経った現在でも[…]