2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープをデジタル化する方法(3) カセットテープをデジタル化するためのポイントは、いかに高音質でデジタル化できるかでしょう。近年では、簡易的にmp3やWAVなどに変換できるカセットデッキも[…]
2020年7月2日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープをデジタル化する方法(2) カセットテープによる録音の魅力は、何と言っても温かみのあるやさしい音質と、ナチュラルな音圧で、デジタル技術が進んだ現在でも、100%同じ効果を得ることはできません[…]
2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープをデジタル化する方法(1) これまでは、カセットテープの楽しみ方や保管方法、メンテナンスについてお伝えしてきましたが、今回からは、カセットテープをデジタル化する方法について詳しくお話して[…]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープをジャンルごとに使い分ける 今現在、商品として生産されているカセットテープはノーマルポジションのみで、ハイポジションやメタルテープは、現品かリサイクルされたものしか[…]
2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 owner カセットテープ関連のブログ 地味ながらも重要なリーダーテープの存在 カセットテープを巻き戻すと透明(もしくは乳白色)なテープ部分があります。この透明のテープは、カセットテープの先頭にあるため[…]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月3日 owner カセットテープ関連のブログ ダブルデッキで楽しむピンポン録音 録音技術は日進月歩で、今では自宅でも気軽にプロの現場に近い高音質な録音編集が可能となりました。中でも、パソコンによる録音技術は[…]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 owner カセットテープ関連のブログ ワイヤレスで楽しむカセットテープ カセットテープのリスニングは、1970年代にラジカセが普及すると、音楽を部屋から外に持ち出すことが可能となり、1979年にウォークマンが発売されると誰にも邪魔されず[…]
2020年5月25日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 owner カセットテープ関連のブログ マスターテープを作る楽しさ カセットテープが全盛を極めていた頃は、使用頻度やダビングしたいジャンルなど、目的に応じてカセットテープを選ぶことができました。会議や留守番電話にはノーマルポジション[…]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 owner カセットテープ関連のブログ カセットテープで実況録音 カセットテープは、音楽だけに限定したものではなく、音のするものであれば場所を問わず気軽に収録できるのが魅力の一つです。[…]
2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 owner カセットテープ関連のブログ カセットデッキを探そう リアル店舗でオーディオ機器を探す場合、一般的には家電量販店に絞られます。ただ、家電量販店は基本的に現行の商品のみの販売で[…]