2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 owner レコード関連のブログ 山下達郎アナログ盤リリース 山下達郎さんが、過去のアルバム2作品をリマスターして11/25に発売しました。1986年「POCKET MUSIC」1988年「僕の中の少年」です[…]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 owner カセットテープ関連のブログ SANSUIのBluetoothステレオラジオカセット 2020年9月24日の「アメトーーク」は 「ついついネットで買っちゃう芸人」でした。筆者はこの番組を毎週見ているのですが、サバンナ高橋さんが[…]
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 owner レコード関連のブログ 断捨離で中古レコード店が人気 先日ニュースで見たのですが、今、中古レコード店が人気だそうです。このコロナ禍で、在宅が増え断捨離をする人が多く、レコードの売買が増えているとの事[…]
2020年7月23日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 owner レコード関連のブログ DAWでアナログレコードをデジタル化する方法(8) レコードの良さは、何と言ってもアナログならではの温もりのあるソフトな音質でしょう。その独特の質感は、デジタル音源やストリーミング配信の音に慣れた若い世代[…]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 owner レコード関連のブログ DAWでアナログレコードをデジタル化する方法(1) レコードの良さは、何と言ってもアナログならではの温もりのあるソフトな音質でしょう。その独特の質感は、デジタル音源やストリーミング配信の[…]
2020年5月25日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 owner レコード関連のブログ 蓄音機でレコードを聴いてみよう アナログの音が再び脚光を浴びている昨今、一度は衰退したかのように思えたレコードは、新譜までリリースされるようになり、ネットショップやオークションサイトでは[…]
2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 owner レコード関連のブログ 音と対峙できるレコードの魅力 レコードの良さは、耳に優しい音質はもちろんですが、音を購入する喜びも同時に味わえる点でしょう。しかし、昔は町のあちこちに存在していたレコードショップも[…]
2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 owner レコード関連のブログ 3分間の芸術!SP盤の魅力 SP盤は1887年に開発された蓄音機用のレコードの総称で、12インチと10インチの2種類の円盤があり、我が国では10インチ盤が普及し、後にLP盤に移行する1950年代後半まで[…]
2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 owner レコード関連のブログ レコードフレームを活用しましょう 温もりのあるアナログサウンドの世界に一度足を踏み入れてしまうと、誰にも邪魔されたくない自分だけの時間が欲しくなるものです。[…]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年4月1日 owner カセットテープ関連のブログ 市場から姿を消した46分のカセットテープ カセットテープの製造は、現在ノーマルポジションのみで、記録時間は両面で10分、20分、60分、90分から選ぶことができます。[…]