アナログレコードを観賞するためのオーディオ機器選び~2 (予算10万円~20万円)
おすすめ構成(1)(コスパ重視・初心者向け(10万〜12万円))
「手軽にレコードを楽しめるエントリーセット」
- ターンテーブル Denon DP-400(約60,000円)
[フォノイコライザー内蔵、オートストップ機能付きで使いやすい] - アンプ Yamaha A-S301(約45,000円)
[フォノ入力あり、デジタル入力も搭載] - スピーカー ELAC Debut 2.0 B6.2(約50,000円)
[コスパ抜群、低音豊かで迫力のある音]
合計:約120,000円
■ポイント■
- セットアップが簡単で初心者向け
- フォノイコ内蔵ターンテーブルなので追加機材不要
- 将来的にスピーカーやアンプのアップグレードも可能
おすすめ構成(2)(音質重視・バランス型(15万〜18万円))
「よりリアルで豊かなサウンドを楽しめるセット」
- ターンテーブル:Technics SL-1500C(約100,000円)
[高品質ダイレクトドライブ、フォノイコ&Ortofon 2M Redカートリッジ付き] - アンプ:Marantz PM6007(約60,000円)
[フォノ入力あり、温かみのある音質] - スピーカー:Bowers & Wilkins 607 S3(約70,000円)
[クリアでバランスの取れたサウンド]
合計:約180,000円
■ポイント■
- テクニクスのダイレクトドライブターンテーブルで安定した音質
- マランツのアンプでアナログの温かみを感じられる
- B&Wのスピーカーで繊細な音までしっかり再生
おすすめ構成(3)(ステップアップを見据えた構成(18万〜20万円))
「長く使えるハイグレードな構成」
- ターンテーブル:Pro-Ject Debut Carbon EVO(約70,000円)
[ベルトドライブ、カーボンアーム採用で高音質] - フォノイコライザー: iFi Audio ZEN Phono(約20,000円)
[低ノイズでクリアなサウンド] - アンプ:DENON PMA-900HNE(約80,000円)
[フォノ入力&ストリーミング機能搭載] - スピーカー:DALI OBERON 3(約80,000円)
[[音場の広がりが良く、高解像度]
合計:約200,000円
■ポイント■
- フォノイコライザーを別途用意し、細かい音の調整が可能
- ストリーミング機能付きアンプでデジタル音源も楽しめる
- しっかりしたスピーカーで将来的なアップグレードにも対応可能
【まとめ】
- 初心者向け(手軽&コスパ重視) → 約12万円(Denon DP-400 + Yamaha A-S301 + ELAC)
- 音質重視(バランス型) → 約18万円(Technics SL-1500C + Marantz PM6007 + B&W 607 S3)
- ステップアップ向け(長く使える構成) → 約20万円(Pro-Ject Debut Carbon EVO + iFi ZEN Phono + DENON PMA-900HNE + DALI OBERON 3)
どの構成も予算内でレコードをしっかり楽しめるセットになっています!
「どんな音が好きか」「どのくらい本格的にやりたいか」で選ぶと良いですね。
レコードのデジタル化CD化録音 全国対応可
