2025年4月11日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 owner レコード関連のブログ [再考] なぜ、LPレコードをアルバムと呼ぶのか? もともと「アルバム」という言葉は、写真を集めた「写真アルバム」や、切手を集めた「切手アルバム」のように、何かをまとめた冊子を指していました。音楽の世界では[…]
2025年4月8日 / 最終更新日 : 2025年4月8日 owner レコード関連のブログ [再考] シングルレコード(EPレコード)とLPレコードの違いとは? レコードにおける「シングル」と「LP」は、その形式と目的において明確な違いがあります[…]
2025年3月28日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 owner レコード関連のブログ アナログレコードを観賞するためのオーディオ機器選び~3 (予算20万円~30万円) おすすめ構成(1)(コスパ重視・初心者向け(予算:約20万円))[…]
2025年3月21日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 owner レコード関連のブログ アナログレコードを観賞するためのオーディオ機器選び~2 (予算10万円~20万円) おすすめ構成(1)(コスパ重視・初心者向け(10万〜12万円))[…]
2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 owner レコード関連のブログ アナログレコードを観賞するためのオーディオ機器選び~1 (予算10万円以下) おすすめ構成(1)(コスパ重視・初心者向け)[…]
2025年3月7日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 owner カセットテープ関連のブログ 卓越したAD/DA変換、至高の音質、精緻なDSP制御「Audio Interface RME ADI-2 Pro FS」 RME ADI-2 Pro FS は、オーディオインターフェース、AD/DAコンバーター、ヘッドフォンアンプを兼ね備えた高品質なオーディオ機器[…]
2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 owner レコード関連のブログ 純正なる音の再現、低ノイズ設計、MC/MM対応「PhasemationフォノアンプEA-200」 日本のオーディオブランドPhasemationが製造する EA-200は、アナログレコードを高音質で楽しみたいユーザー向けに開発されたフォノアンプで[…]
2025年2月14日 / 最終更新日 : 2025年2月14日 owner レコード関連のブログ 究極の精度と美を兼ね備えた音楽再生の至宝のレコードプレイヤー「Technics SL-1200G」 SL-1200Gは、Technicsの持つ最高峰の技術が結集したターンテーブルで、オーディオ愛好家やプロフェッショナルにとって理想的な選択肢です[…]
2025年2月7日 / 最終更新日 : 2025年2月14日 owner レコード関連のブログ クリアな音質と安定性が特徴の高性能レコード・カートリッジ 「シュアTypeⅢ」 シュア(Shure)Type IIIは、1970年代に登場した高性能なレコードカートリッジで、特にオーディオファンやアナログ音楽愛好者に高く評価されました
2025年1月24日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 owner レコード関連のブログ 繊細優美な音色と広大な音場を奏でる至高のMCカートリッジ「van den Hul The MC-10 Special」 レコードやカセットテープなどアナログ音源を好む方にとって、周辺機器を揃えていく過程も楽しみの一つ。レコードの周辺機器は[…]