バブルラジカセ

バブルラジカセを知っていますか? 主に、1980年代後半から1990年代前半にかけて販売されていたラジカセの事だそうです。

仕様としては、CD、ダブルカセットデッキ、ラジオチューナー付きのもの。 SONYのDoDeCaHORN(ドデカホーン)やSONAHAWK(ソナホーク)、ビクターのCDian(シーディアン)などが人気に。

音質の良さはもちろんですが、重低音を売りにしていたものも多かったと思います。

そもそもラジカセが発売され始めた頃は、黒やグレーなどの色で重いものが多くありました。 そんな中、1979年にSANYOが発売し、「おしゃれなテレコ」の愛称で親しまれた初代U4は、スリムで軽く赤い色も女性に好まれ大ヒットしました。 ですが、またまた時代はさらに重量感のあるラジカセへと変貌。

1980年代後半からは、日本がバブル経済で浮かれていた時代です。 電機メーカーの多くも景気が良く、開発費にも余裕があり、高性能のラジカセを発売。 消費者にも、そういったラジカセを買う余裕がありました。

当時は、バブルラジカセといった呼び方はされていませんでしたが、バブル景気を象徴するラジカセといった意味合いで、こういう呼ばれ方をしているようです。 今でも、バブルラジカセと呼ばれるこの頃のラジカセは、フリマサイトや中古ショップで人気があるようです。

カセットテープのデジタル化

カセットテープのデジタル化

押し入れや、クローゼットの奥で眠っているカセットテープを、当時と同じ音質に近い形でデジタル化するサービスです。
デジタル化する事でスマホでも聞く事ができます。